なごり雪のような
今日の寒さ 先週の暖かさが嘘のようです。 今年も「ミニミニ家庭菜園部」、 イエ、今年こそ、きちんと頑張りたいです。 プランターでできる野菜作りの本も買いました ![]() 形から入るタイプですが、結果が伴うようにしたいです。 先週の金曜日にプランターにジャガイモ植え。 今年は、定番のキタアカリとデストロイヤーと 新しくホッカイコガネを植えました。 (ホッカイコガネは楕円形で煮崩れしにくく、保存もできるタイプです。) ![]() ![]() 左の写真がキタアカリとホッカイコガネ 右の写真がデストロイヤー デストロイヤーは、チョットわかりづらいかもですが、 たくさん芽が出た方を上と下にそれぞれ植えてみようと。 良く、お客様から、どっち向きがいいですか?と聞かれるので 前にも実験しましたが、今回は、更に正確なデータをとるべく、やってみました。 ![]() ![]() ![]() 仲良く、2個並べて、土をかぶせて完成! パチパチ ![]() ちなみに、 去年の6月の収穫結果 ![]() ![]() ![]() ![]() キタアカリ・トカチコガネ・デストロイヤー・シャドークィーンです。 結構、いい感じで出来ました。 去年の秋に植えた、早生の玉ねぎは 今のところ順調です。 ![]() ムキムキした根本の下には 可愛い玉ねぎが眠っているような・・・ 4月の終わりが楽しみです。 野菜作りに少し、興味のある方、 一緒にやってみませんか!? ★ ランキング参加中 ★ ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() |
今年も後2日で終わろうとしています。
年明け早々から、苦手な野菜関係を「がんばるぞ!」と意気込んでいたものの、 植えっぱなし・人任せの悪い癖が出て、 中途半端だったかなあと少し、反省しています。 秋野菜は、 プランターに白菜・キャベツ・ブロッコリー・ジャガイモ・玉ネギなどを植えました。 まず、自慢したくなるのから・・・ ![]() ![]() 堂々の姿に思わず「凄いね!やったね!」 重さは2,45キロありました。 これほど、大きく立派になったのは 先輩スタッフが肥料不足を憐れんで、10月過ぎに追肥をしてくれたのと、 虫の被害がひどかったので途中からハウスに移動してくれたのが良かったみたいです。 「なあんだ、人のおかげジャン ![]() でも、嬉しい ![]() 「食べ応えあるわ」と喜んでいます。 それに反して・・・ あんなに、春ジャガはたくさん採れたのに 秋はサッパリでした。 ![]() ![]() 何がいけなかったのでしょう? 「植えっぱなしが良くなかった?」 「元肥はしたけど、追肥したっけ?」 「土寄せが遅かったような・・・」 などなど、今となっては、反省材料がたくさんです。 もしかして、私のようなズボラな性格は 元肥だけすればいいという、いわゆる、一発肥料よりも、 追肥を何回かする方がいいような気もしてきています。 なぜなら安心して油断しないように 時々、チェックして様子を見た方がいい感じかも。 玉ネギは、来年の春の終わりに収穫です。 ![]() ただ今、順調に生育中。 今日、肥料をあげて あと、1月の終わりと2月の終わりにあげようかなと。 来年はぜひぜひ、矮性タイプのミニトマトを育ててみたいなあと思っています。 写真を見ると、可愛いんです。 「寄せ植えにもならんだあか?」と、捕らぬ狸の皮算用中です。 ちょっとずつ、前進していきたい ミニミニ家庭菜園部です。 PS、今年のようなメチャ暖冬は、雑草取りはさぼってはいけませんね。 あと、今日も、ナメクジがいました。忌避剤をしとけば良かったと反省です。 ★ ランキング参加中 ★ ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() |
台風も通過し、秋らしく過ごしやすいひよりになりました。
1ヶ月前に植えたキャベツもこんなに大きくなりました! ![]() 虫食いがご愛敬ですが ![]() 蒔き始めているので、来月には収穫できるかも ![]() ![]() 白菜もいい感じ・・ ![]() サニーレタスは「もう、食べれーわね」と言われました。 ![]() ![]() ミニトマトを夏に挿し木したら、ちゃんと付いて、実も成ってます。 そして、実が落ちたのが発芽もしているのにビックリ! 自然界のパワーですね ![]() だけど、やっぱり、失敗も多くて ![]() ![]() ![]() ジャガイモを9月1日に植えたら ちゃんと芽が出たのと、いつまでたっても出てこないのとがあって・・ 掘り返したら芋が腐っていました ![]() もしかして、水がかかり過ぎたのかなあと思ってみたり・・ 秋のジャガイモは水かけは不要だそうで、 雨が降る位でちょうどいいのだそうです。(金先輩の教え) 色々とありますが、成長がしっかりと 目に見えるのが野菜作りのいいところ これからでも、まだまだ、十分に間に合うので 野菜作りを一緒にしてみませんか! ★ ランキング参加中 ★ ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() |
![]() 昨日から、お店では「秋タネ」まつりを開催しています。 白菜・大根・カブ・ほうれん草など、たくさんの種が揃いました。 初めての方でもお勧めなのが 写真の大根の「三太郎」 短形なのでプランターでも栽培できます。 初めて、畑を耕す方にも、ラクチンかも ![]() そして、定番の小松菜も栽培は簡単です。 秋のジャガイモも販売中 ![]() 今年の春に植えて、6月にできあた「デストロヤー」です。 1個でこれだけできて、とっても嬉しかったです。 もちろん、秋も植えるつもり ![]() 蒔き方や作り方など、お知らせしますので、 遠慮なく、お声をかけて下さいネ。 まつりは26日(月)までです。 期間中、1500円以上、お買上げの方には粗品を差し上げています。 ご来店をお待ちしています。 ★ ランキング参加中 ★ ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() |
![]() 今年の4月の頭に植えたミニトマト とっても、順調で、実付きも良かったので ミニポタジュ風に寄せ植えにしました。 とっても、可愛くできたので(自画自賛) ![]() 嬉しくなって、ミニトマトをまた、たくさん植えちゃいました。 でも、正直に言うと ほぼ、他のスタッフが管理してくれているので、 あまり、偉そうなことは言えないのが本音です 去年の秋にプランターに植えた玉ねぎ 欲張ってプランターに10本、植えましたが 雑草に負けたりして 可愛いのが4つできました。 ![]() ![]() 赤玉ねぎはプラ鉢で出来ました。 ![]() 今年の秋に、もう一回、チャレンジしたいなあと考えています。 そして、春に植えたジャガイモ 土寄せをさぼって 何と、お顔が出ちゃっています!! ![]() 金先輩から「ジャガイモは、上に上に付いてくけんね」と 何度も教わっていたのに・・・ 慌てて土を被せましたが、緑色のジャガイモって、 食べれるんでしょうか? 収穫は、もう少し、先になるので、 又、お知らせします。 あれやこれやと、失敗したり、上手くいったりの ミニミニ家庭菜園部ですが、 今の私の楽しみは、トマトと共にこのサツマイモです。 ![]() 安納芋が順調で、いい感じ ![]() 秋が楽しみです!! ★ ランキング参加中 ★ ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ ![]() |