枕木あります。
造園より

お問い合わせが多くありますので、投稿させて頂きます。
現在、枕木を多数取り揃えております。
状態によって様々です。
特S、S、大板、Aロング、A、AB、B
数も沢山あります。

規格20×13×200cm
   30×13×210cm(大板)
   20×13×240cm(Aロング)

近年は、DIYをされる方も多く1本から購入できます。

また造園業者さまからのご注文も対応しますので、お気軽にお問合せ下さい。
島根県出雲市平田町5631
0853-62-4460
玉木園芸


 ★ ランキング参加中 ★
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

友だち追加

【2019/12/09 12:32】 | 造園 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
theボルケーノ・グリーン
工事

造園部の部長とIスタッフ、渾身の力作のガーデンです!
タイトルの「THE ボルケーノ・グリーン」

ボルケーノは、火山とか、噴火口を意味するそうです。

ボルサリーノ  ボルサリーノ2  ボルサリーノ3

コルジリネを中心に
石が積み重なっていて、火山活動をしているようなレイアウトになっています。
黄色の木は、プリペットのレモンライムです。

気分はちょっと、ワイルドライフ

後で、部長に聞いたら、
今回のデザインはお店にお任せだったので、
ロックガーデンをイメージしながら、
作っていったとのこと。

お洒落なガーデンに興味のある方、
お店に声をかけて下さいね。
お待ちしています。

  ★ ランキング参加中 ★
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

友だち追加
【2019/06/03 16:09】 | 造園 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
築地松の手入れ
築地松
私、築地松って、出雲の大切な財産だと思っています。
前に、東京の友達が遊びに来た時、見せてあげました。
「松を大事にしてるんだよ!」と説明しました。
珍しがっていたように記憶しています。
たぶん、日本中で、ここだけではないでしょうか?

今日、造園部のN部長が
「今年、初めて、手入れに行きました」と写真を撮って来てくれました。

築地松4
結構な高さまで、登っていて、ビックリ!!
二階位までの高さにはなっていたそうです。
高い所が苦手な人は、大変だと思いました。

築地松2  築地松3

「陰手狩り」って、わかりますか?
これで、「のうてごり」と言います。
築地松の手入れのことを、地元では、こう呼びます。
これも、お店に勤めて、初めて知った言葉です。

いつまでも、きれいであって欲しいです。


 ★ ランキング参加中 ★
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

友だち追加
【2019/01/18 16:12】 | 造園 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
庭に荒砂を敷きました
私事ですが、今年は母の初盆です。
庭も手入れしないと…

ということで、店で荒砂を軽トラ1台分買って帰って
庭のメインの所に敷いてみました。
たったそれだけで、とても素敵になりましたよ!

店長にいろいろ相談して本当は飛び石や
竜のヒゲなんかも置く計画をたてていましたが
自分たちだけでやるには時間が足らず
とりあえず、荒砂だけで飾ってみたのですが、
意外にもまあまあイケてました。

この上 飛び石や竜のヒゲとかを置けば立派な庭園のように…
とはいかないまでも、そこそこ素敵になると思います。

家の周りの生垣も切ってすっきりしたし
あれこれやってみると楽しいですね。

14071986730.png14071986920.png

mame

  ★ ランキング参加中 ★
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
【2014/08/05 12:04】 | 造園 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
死ぬかと思った(+o+)
先週金曜日 園町のお客様の庭にバラたちを植えに行かせてもらいました。
35℃の天気予報は裏切らず、しかも前日まで台風のような強風だったのに
この日風はパタ、と止んでしまい罰ゲームのような暑さの中
か弱い(?)女子2人汗だくで作業する事、3時間。
苦労の甲斐あって素敵なお庭が出来ました。

それにしても、毎日あのつらい作業をしている
造園さんに、改めて感心しました。

いつも交通整理をしているガードマンにも
今まではちょこっと頭を下げて通り過ぎていましたが
心を込めて会釈をしたいと思います。

暑い中で毎日お仕事をしているみなさん
本当に大変ですね。
熱中症には充分気をつけて下さい。

PS.それにしても一緒に行ったたまみさん!
あなたは元気だ!!
若さだけじゃなく(私の半分以下の年齢だわ)
丈夫に産んでくれたご両親に感謝して下さい。

mame

  ★ ランキング参加中 ★
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
【2014/07/29 14:11】 | 造園 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
| ホーム | 次ページ